Sample Online Mall

文字サイズ

新着情報

地域づくり活動

地域

北あかいわエリアの地域づくり団体の紹介ページです。

サービス

地域で取り組んでいる住民向けのサービスメニューです。

まちづくり団体

まちづくりに取り組んでいる団体をご紹介します。

地域おこし活動

コミュニティ活動

北あかいわのコミュニティ活動は特定の目的をもって取り組む交流活動です。

NEW

サークル活動

北あかいわエリアのサークル活動は集まる場所を提供することを目的とした活動で、自由にサークルを組織して活動することができます。

習いごと

北あかいわエリアでの習いごとができる場所をご紹介しています。

推しグルメ

推しグルメ

北あかいわエリアの推しのグルメ屋さんを紹介します。

お知らせ

2025/03/28サービス
住民図書館「ぽんぽこ」を開設しました。
2025/02/19サービス
私設公民館 集いの場「わくわく」プロジェクトの協議をスタートします。
2025/02/19その他
ご要望にお応えし、病院やクリニック、みんなの生活支え隊(仮)の紹介メニューをホームページに追加します!
2025/02/18重要
ホームページを制作しました。
皆さんのご意見、ご要望で作っていくホームページ制作プロジェクトをスタートします。

「北あかいわ」の設立理由

このままでは生き残れないという危機感

4町が合併して誕生した赤磐市の北部は農村地帯が広がっています。旧吉井町に加え、旧赤坂町も令和3年4月に過疎地域に指定され、赤磐北部の衰退が目に見えて進んできています。
住民主体の地域づくりを行っている仁堀地区の人口は戦後まもなく減少がはじまり、現在はピーク時の1/4、約700人となっています。
赤磐北部全体でみると2030年頃には消滅が危惧される集落もあり、そこからはドミノ式に崩壊が始まっていくことが予想されています。
人口が一定数を割り込むと自然に回復することは不可能です。「周りに人がいるから大丈夫」と考えているうちに地域は衰退し、いつの間にか消滅することになるでしょう。
私たちの地域は思い出として残ることよりも地域を残す道を選びました。世界中の人口が減少しはじめる時代に、過疎地域にとって険しい道といえますが不可能ではありません。

「あきらめるにはまだ早い」

私たちの地域は、地域存続のカギは住民にあると考え、地域が生き残るための活動を続けています。